教育の明日を考える

コミュニケーションを重視し、難解と思われる部分は、理解できるまで繰り返し指導。
一方通行の「暗記」詰め込み型ではなく、受講生とのコミュニケーションを大切にした「理解度」重視の講義で、合格に直結する応用力を確実に養成します。
◇良質な緊張感が生み出す高い集中力
講師が直接教壇に立って講義を行うため、受講生の間に良質な緊張感が生まれ、高い集中力を発揮することができます。
モチベーションが途切れない、理想的な学習環境を実現します。
◇疑問点もその場で解決
何か疑問が生じたときも、講師に直接質問できるため、内容を即座に正しく理解することができます。
また、他の受講生の質問も聞くことができるため、理解が一層深まります。
◇最新情報もリアルタイムに講義に反映
対面講義のため、最新の試験情報も、リアルタイムに講義に反映することが可能です。
時々刻々と変化する試験に向けて、必要となる最新情報を、講義の中で即座にお伝えします。
◇対面講義を起点に最大限の学習効果を発揮
当学院では予習・講習・復習を試験日まで効率的・継続的に行える「合格サイクル+継続学習」を導入しています。
講習日の理解度を高めるために予習を実施し、そこで生まれた疑問点は講義で詳しく解説します。
また、講義で完全理解しても、それが身につかなければ得点に結びつきません。
講義で学んだ内容は、繰り返し復習し確実に記憶に定着させます。
◇講師による<机間指導>
受講生一人ひとりの手元を確認し独力でまとめ上げるまで指南。
受講生が「どこに悩んでいるのか」「どこが理解不足か」確認しながら指導します。
◇合格直結の<添削指導>
図面や計画の要点だけではなく、課題文・エスキス用紙も確認します。結果に至ったプロセスを徹底的に見定め、ミスの経緯から原因まで突き詰めたうえで弱点を補強します。
◇自宅でも実力アップ<映像指導>
講習日以外でも疑問点をすぐに確認できるように映像講義も実習日と同じタイミングで配信しています。
◇目の前の受講生を合格に導く
厳しい採用基準をクリアし、育成期間を経て極めて高い指導水準に達した優秀な講師陣が、受講生の指導にあたります。
また、指導方法や最新の試験情報を共有するための、会議や研修も定期的に開催し、日々最良の講義を追究し続けています。
さらに、教室毎のミーティングを頻繁に行い、受講生一人ひとりの課題や成績を確認し、きめ細かい指導を実践。
教務スタッフとともに受講生の学習状況をチェック・アドバイスしながら、みなさんの「合格」を全力サポートします。
対面指導のノウハウを凝縮した学習ツールをご提供。
受講生の反応や質問などを的確に教材へ反映し、受講生の苦手なポイントや理解しづらい箇所をわかりやすく解説しています。
◇最新の社会情勢や実務の動向を徹底分析するから初出題の内容にも強い
現在の実務や、近時の話題、法改正や規準改定、最新の試験傾向などを徹底分析し、出題頻度の高い項目や、今後出題が予想される項目を数多く掲載しています。
◇膨大な出題範囲を効率よく学習できるように合格に必要な内容を厳選
過去の学科試験問題を分析し、合格に必要とされる内容を過不足なく厳選。
項目ごとに基礎から応用までを順序立てて説明しているので、どなたでも無理のない学習が可能です。
◇試験に精通した講習開発スタッフと講師が共同で執筆
講師たちとともに、当学院の教材や講習システムの開発に携わるのが、講習開発スタッフの役割。
講習開発スタッフは、実際に教壇に立ち、講義も行っているため、受講生のダイレクトな意見を常に耳にしています。
抜群の合格実績を誇る当学院の教材・講習システムは、講師と講習開発スタッフたちの共同作業で生み出されています。
◇万全のサポート体制で受講生をバックアップ
受講生の実力や学習環境は、一人ひとり異なります。
そこで当学院では個々の受講生の弱点や課題点を早期に発見し、それぞれの受講生に適した学習方法をアドバイスできるよう、様々なサポートサービスをご用意しています。
また、自習室や映像ブースなど、自習用の設備も完備。
対面講義を補完し、“真の個別指導”を実現します。
(※自習室の開放時間の詳細は各校にお問い合わせください。また教室の状況により自習室を設定できないことがあります。)
受講生の能力を高めるため、一人ひとりに対し適切なアドバイスを行います。
快適に集中して取り組める学習環境を提供するため、自習室を完備しています。
自習室の映像ブースや、スマホ・タブレットから視聴、学習が可能です。
総合資格学院のココがよかった!令和6年度 合格者インタビュー【総集編】 - 総合資格学院
【公式】総合資格学院ブランドムービー「一級建築士試験合格 田中道子(俳優)」