広 告

日本を元気にする企業 「日本を元気にする企業」は、
人、技術、自然、食、教育、医療など様々な分野で活躍している企業を
クローズアップして紹介する企業応援サイトです

環境の明日を考える

株式会社環境管理センター

株式会社環境管理センター

企業URL
https://www.kankyo-kanri.co.jp/

環境コンシェルジュとしてお客様の未来に寄り添います

2025.03.10
「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました
このたび、株式会社環境管理センターは「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、優良な健康経営を実践している企業等を「健康経営優良法人」として顕彰する制度で、2016年度に経済産業省が制度設計を行い、日本健康会議が認定しています。
当社では、従業員が心身ともに健康で、やりがいをもって働けることが企業の発展に必要不可欠だと考えます。
そのため、全ての従業員に対し適切な健康管理の実施や職場環境の整備を行い、社員がいきいきと働き続けることができる会社を目指して、健康経営に取り組むことを宣言しております。
2025.03.01
「第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」の応援Tシャツ制作協賛をしました。
2025年3月1日(土)~2日(日)に開催の「第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」にて、環境管理センターは応援Tシャツの制作に協賛をしました。

大会コンセプトは、パラ・パワーリフティングを構成する1つの、大きな要素である「筋肉」にかけまして「PUMP UP JAPAN」(パンプアップジャパン)
鍛え抜かれた選手の筋肉に注目するのはさることながら、学生や企業、地域の方々などの多くの関係者との「コラボ」で、それぞれの力をひとつに最大限の力を発揮するのも全日本選手権の大きな特徴です。

当社も、本社所在地の八王子で行われる今大会、「応援」を通して3者※の活躍・成長・活性化をサポートします。
※3者= 選手(パラ・パワーリフティング)× 学生(日本工学院八王子専門学校)× 地域(八王子)

【大会概要】
日 時:2025年3月1日(土)~2日(日) 2日間とも 10:40 競技開始予定(3/1 10時開会式)
※入場無料
場 所:日本工学院八王子専門学校 片柳記念ホール (東京都八王子市片倉町1404−1)
主 催:特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟
公 認:ワールドパラパワーリフティング
後 援:公益財団法人日本パラポーツ協会日本パラリンピック委員会/東京都
八王子市/八王子教育委員会/公益社団法人八王子観光コンベンション協会
協 力:日本工学院八王子専門学校
大会協賛:大塚製薬
2025.01.23
当社はアスベスト分析ラウンドロビンテスト委員会の設立に参画しました
アスベスト分析ラウンドロビンテスト委員会が2025年1月23日に設立されました。
本委員会は個々の分析者だけではなく、分析機関の適正な評価やレベルアップに貢献できる組織づくりを目指して設立された団体です。
ラウンドロビンテストによる精度向上や技術交流を通じて「アスベスト分析業界の健全な発展」を目的としています。
当社は、お客様のニーズにお応えし、より信頼性の高い分析データを提供できるよう今後も本委員会の活動に積極的に参加・協力してまいります。

アスベスト分析ラウンドロビンテスト委員会事業内容
(1)アスベスト分析業界の適切な発展のための教育・啓発活動
(2)アスベスト分析機関の品質向上の教育・啓発活動
(3)ラウンドロビンテスト用の実試料サンプルの確保
(4)ラウンドロビンテストの実施と分析結果の評価の実施
(5)アスベスト分析機関間技能試験プログラムの構築
(6)その他、目的の達成に必要な活動
2024.12.01
「エコプロ2024」に今年も出展をします!
2年目の出展となる今年も、当社事業である環境計量証明事業の内容を来場者の方々に少しでも認知いただけるよう
「はかる」をテーマに出展をします。

来場する学生の皆さまに当社事業とそれに関わるSDGsを分かりやすくご理解いただけるよう
ブースでは体験型コーナーを4箇所設けております。

皆様のご来場を心よりお待ちしております!

【詳細情報】
イベント名:エコプロ2024
開催場所:東京ビッグサイト 東ホール
日程:2024年12月4日(水)〜6日(金) 10:00~17:00

【環境管理センターブース情報】

ブース場所:東6ホール 6-054
ブース内容: 全4コーナー
①水のきれいさを「はかる」お仕事…
業務で使用している「透視度計」を実際に見たり、使い方を学べます。
多摩川の上流・中流・下流の水も展示!水質の違いを比べてみましょう。

②顕微鏡で小さなものを「はかる」お仕事…
業務で使用している「顕微鏡」で小さなものをのぞいてみましょう。マイクロプラスチックなどを実際に覗いてみましょう。

③においを「はかる」お仕事…
環境管理センターではにおい物質をはかることも仕事の一つです。
ブースではにおいの不思議な「変調作用」を体験できます。
レモン・ライム・シナモンのにおいを混ぜるとどんなにおいになるでしょう?

④開発による影響を「はかる」お仕事
皆さまは環境アセスメントをご存知でしょうか? 今回は模型を動かして、工場の建物の配置を決めてもらいます。
開発(新たに大きな建物を作ることなど)が周りの環境に与える影響を考え、環境保全と開発のバランスを保つにはどうすればいいのか考えてみましょう。
2024.11.01
第17回むさしの環境フェスタ(むさしのエコreゾート開催)に出展します!
昨年も出展したむさしの環境フェスタに今年も出展します!
お子様向けに、環境を楽しみながら学べるワークショップを行います。

イベント名:第17回むさしの環境フェスタ
開催場所:むさしのエコreゾート
日時:2024年11月17日(日) 10:00〜15:00

皆さまのご来場をこころよりお待ちしております!
2024.10.31
当社社員が環境大臣表彰を受賞しました!
当社社員が環境大臣表彰を受賞しました!

表彰名:環境大臣表彰 令和6年度廃棄物・浄化槽研究開発功労者

表彰式:令和6年10月31日開催の第68回生活と環境全国大会

概要:廃棄物等の循環的利用や浄化槽による適正処理に関する研究開発において、学術的、実用的に広範囲かつ有益な成果を上げ、その成果によって廃棄物処理事業または浄化槽関係事業の発展に顕著な功績があったものを表彰し、その功績をたたえ授与されるもの

表彰理由:廃棄物の適正管理に関する試験方法の整備(環告13号、廃棄物等の放射能調査・測定法マニュアル等)や、水銀廃棄物の適正管理に関する研究、使用済小型家電や使用済自動車の再資源化に資する研究等の活動が、廃棄物資源循環に対する多大な貢献が認められた。

戻る

企画・運営
ステッチ株式会社「日本を元気にする企業」事務局

〒101-0047
東京都千代田区内神田2-5-5ラウンドクロス大手町北7階

https://www.stitch-pro.jp/

個人情報保護方針について

協賛企業の募集について

当サイトに掲載していただける協賛企業様を募集しています。
詳細については、下記までお問い合わせください。

「日本を元気にする企業」事務局

03-6260-7275[平日10:00〜18:00]

お問い合わせフォーム
Copyright ©2020 Stitch Co., Ltd. All Rights Reserved